リピラボは神戸市の三宮にあるラボで、ヘルスケアや教育分野の実践家と研究者が集まりデータ分析を通じて科学的根拠(エビデンス)を蓄積する研究を進めています。リピラボの研究成果は、このサイトおよびYouTubeチャンネルで公開していきます。
↑ ページの先頭に戻る
アンケートを取って問いごとに集計したが、さてそこから先に進めない...
リピラボでは多くの事例から分かり易いアンケート分析の進め方をモデル化しました。
また扱いに困っていた自由記述も簡単で効果的な方法で分析できるようになりました。
分析フロー
質問票はMicrosoftやGoogleのFormsで行います。Formsのアンケート結果(尺度)を例えば1から5の数値に置き換えます。そうすると各設問の回答を平均値や分散など分布としてデータ分析が可能となります。
アンケート分析では結果の集計ぐらいしか活用されていない場合がありますが、現状把握や介入前後の効果検証など利用範囲は多くあります。
アンケートデータ分析
リピラボではデータ分析Etoolを使ってデータを可視化していきます。下図のオレンジ枠のグラフは主に収集したデータから現状把握するときに使用します。法則性や因果関係の分析は青色枠のグラフで行います
有意差検定
Etoolの検定では相関性、平均値の検定(2つの群の場合はt検定、3つの群の場合はF検定)、介入前後のカイ二乗検定とt検定が簡単な操作でできます。
↑ ページの先頭に戻る
アンケート事例研究として実践家との共同研究成果をYouTubeで公開していきます。
↑ ページの先頭に戻る